ジャジーな毎日 

表の庭は和風に、裏庭ではガーデニングを 庭で咲いた花を玄関や部屋に 飾り楽しんでいます。 薄茶の茶花には和洋こだわりなく、 その時々の花を。

2021年03月

東京に単身赴任していた時の住まいは文京区の〇洋大学の

近くに住んでいて、住まいから地下鉄の駅まで毎朝・毎晩

大学の前を通り通勤した。

毎日お会いする大学の職員さんとは仕事帰りに前を通ると

「お帰り」こちらも「ただいま」との挨拶を交わす程度で

お話をする事は無かったが、入口直ぐのところに大きなしだれ桜が

有り、桜の季節にライトアップされた花が美しくて、立ち止まり

見とれていたら、職員さんが「どうぞ中に」

大きな枝垂れ桜を独り占め

〇洋大学といえば、箱根駅伝で上位に入るチームで、やはり有名校は

ハートが有るナーと感銘を受けた、もちろん定年後に静岡に帰ってきてからも

少しの間でも地元民として住んでいたから、箱根駅伝では当然ながら

応援をしておりますよ。
DSCN0396


ポッチと応援をお願い致します。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ


    このエントリーをはてなブックマークに追加

庭に出るたびに花の変化が有り、毎日がワクワク

昨日まで気がつかなかったホウチャクソウの蕾を見つけた。

ホウチャクソウを知ったのは隣の町に住んでいた方と知り合いに

なり、ご自宅に伺った時にお譲り頂いた花で、万葉の庭

と言われて山野草をあちこちに植えていました、

白や、渋い緑の花が多く、一人静、二人静、花筏など沢山頂きましたが、

ホウチャクソウ(宝鐸草)が今でも残っている、その方は旦那さんの

定年後に以前から終の住み処と決めていた、富士山裾野の

別荘に移りその後、お会いする機会が無くそのままとなってしまったが、

毎年ホウチャクソウ(宝鐸草)が咲く季節にはご夫妻の事を思い出す・・・
ホウチャクソウ(宝鐸草)
DSCN0297
家の庭は先日までの黄色の花から、これから白い花に変化する
姫空木(ヒメウツギ、別名 卯の花)
DSCN0314

DSCN0313 (2)
ポッチと応援をお願い致します。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ


    このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は昨日の雨と打って変わり、良い天気で

桜も散りかけているので今年最後の花見を楽しみました。

私の住む町にはいくつかの桜の名所が有るが今日は高草山の

ふもとの川沿いで。

花見と言っても車の中でコンビニのカフェラテ片手に

シニアの花見はこんなものかな・・・

桜の花を For you
DSCN0385

DSCN0403

DSCN0405 (2)

DSCN0415

DSCN0391

DSCN0381

DSCN0409

DSCN0410

DSCN0408 (2)
帰りに近くの無人販売でタケノコとわらびを購入、今夜アクだしをして

明日は私の大好きなタケノコと絹さやの味噌汁を。

ささやかな幸せを ゴチソウサマ・・・
DSCN0421 (2)
ポッチと応援をお願い致します。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ


    このエントリーをはてなブックマークに追加

蹲の様変わり

手水鉢と掛樋(かけひ)だけで役石無し、最初頼んだ庭師の仕事
DSC04753
その後、お茶の本を参考に見よう見まねで
セオリー通りに役石を置き、海は狭くして
DSC00644
蹲も色々と変えているが、以前の木が少ないのも

スッキリとして良いと感じる事も。

なんでもやり過ぎてはイケマセン

でもワタクシの性格上やりたくなるんだよねなー

DSC01918

DSCN7055

DSCN3345
蹲への飛石が無かったので、入口から蹲までは飛石を置き、流れるように
DSCN0695
ポッチと応援をお願い致します。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログを見ていると皆さんの画像が綺麗で楽しめます。

一眼レフのカメラで撮影されている方は特に綺麗で、

私はある所にはこだわる性格だが、関心の無い部分には

ほどほどにのタイプでカメラについては後者で

取り合えず写ればと安いデジカメですましていたが、

ブログを始めてから一眼レフが無性に欲しくなったので

何とはなしに「買いたいなー」と家内にボールを投げたら

返ってきた言葉が「ブログの為に買っても、どうせ2,3年で・・・」
 
こうなったら意地でも「死ぬまで書き続ける」とは言えなかった

根性無しでトホホ・・・

だけどこれは前向きに捉えると家内なりの励ましで

永く続けて欲しいとのアシストか

それとも

本当は何でも欲しがりな私への嫌味か 

椿 コデマリ 伊賀風 扁壺型一輪差し
DSCN0345
座禅咲 薄桃色椿 優しい桃色で良いですね
DSCN0338

DSCN0373

DSCN0372
ポッチと応援をお願い致します。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ


    このエントリーをはてなブックマークに追加

友人との会話が不織布マスクの話題となり、そんななかで

不織布マスクは使い捨てで翌日使うのはダメで

昔から江戸っ子は『宵越しの銭は持たない』と言うが

マスクも同様に『宵越しのマスクは持たない』

『宵越しのお茶もダメ』何もかもとは言わないが

更に悩みも、失敗した事も宵越しは良くない。

これからは常に前向きに生きようとの結論となった。

シニアどうしの会話はたわいのない事で若い方からみれば

笑われそうだが、これが楽しいのがシニアです。

画像は近くに有る公民館の花壇で、ボランティア活動『花の会』

の方々が植えた花。

良く陽が当たる場所でアリッサムもビオラ、パンジーも

良く育っている。

ps
学者風とは私が勝手にイメージする人で、先日まで〇〇の自由が無いとかを
言う方々ではアリマセンので誤解のないように
DSCN0572

DSCN0371 (2)
DSCN0365

DSCN0370 (2)
DSCN0362
DSCN0361 (3)
DSCN0369
DSCN0367
DSCN0374

ポッチと応援をお願い致します。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ

    このエントリーをはてなブックマークに追加

友人が一ノ関ベーシーに行き、私の愛読書にサインを頂いた話は

以前に記したが、その時の友人Tさんから私への一言に思わず絶句した。

こんなに憧れていたのに何故今までベーシーに行かなかったと自問して

いたら、友人曰く「たかをくくっていたんではないの?」とキツイ一発

ああそうか、あそこまでの世界が有るとは思っていなかった為か

いろんな理由付けしたが、友人の一言で自分自身納得した。

今回の件はこれで決着としておこう。

心の中でその友人に一言「私より先に行くなんて許せん!」

PS
ベーシーのエントランスで家内の写真は撮っていたのに、私の写真が無い

実は私はシャイなんです
img_0

1600basieのコピー

画像 012 (2)
以前のベーシー訪問記はこちらからどうぞ

友人の作家Tさんと『一ノ関 JAZZ喫茶 ベーシー』の事 - ジャジーな毎日 (livedoor.blog)

ポッチと応援をお願い致します。






にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村
    このエントリーをはてなブックマークに追加

クリスマスローズは和、洋の庭どちらにもあいます。

DSC03399
あまり見かける事がない破れ傘 

D3VmnUpU4AAD1lQ (3)
少し開き過ぎた破れ傘

DSC01806
芍薬の蕾が膨らみ始め 芍薬とシラユキゲシ
DSCN0333
コデマリももうじき満開に、 白い花は夕暮れ時の得も言われぬ、
雰囲気が大好きです。

白山吹、シラユキゲシ、コデマリ、白玉椿と入口辺りは
これから白づくめとなります。
DSCN0332 (2)

DSCN0336

ポッチと応援をお願い致します。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ


    このエントリーをはてなブックマークに追加

朝顔を植えた時にプランター隠しに木製カバーを作った。

季節が変わり、鉢カバーをガーデニング小物の棚に作り替え

DSCN0241 (2)

プランターカバーに底を打ち付け、丁番で開きを取り付けた。

タンスの取っ手交換用に買っておいた木製の取っ手を取り付け

塗装して完成

DSCN0244 (3)

整理整頓の為に作っても色んなモノものを、詰め込んでいたので

棚の上に乗せていたモノをどかし、中に入れてたモノを整理して

これでスッキリ

今まで上に置いたモノを他のところに移動しただけではダメですね。

その辺はいつものズボラに処理、これ以上はゴカンベンヲ

ポッチと応援をお願い致します。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ

    このエントリーをはてなブックマークに追加

ヒュウガミズキの花が咲き始めいよいよ春が

以前記したが、購入して何年も花が

咲かないので、半分あきらめていたが、数年前から

毎年咲き始めた。

自然の花は咲くまでには長い時間がかかるのは当たりまえ

結果をすぐに求めないでゆったりとした自然の中に身を置く

気持ちが大事かと、全てに直ぐに結果を求めすぎてはいないか

DSCN0311 (4)

ヒュウガミズキ

孔雀椿とヒュウガミズキ

DSCN0324
錦糸卵のようなマンサクも満開
DSCN0306 (2)

ポッチと応援をお願い致します。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ


にほんブログ村
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ダメージジーンズ

くたびれたジーンズに袢纏(はんてん)や野良着刺子などの

いい味の古布ハギレで繕いした。

浅葱色(アサギ色)と濃い藍の対比、大小のバランス

色、形の組み合わせの妙を楽しむ。

全てに通じる、ガーデニングも色の取り合わせ、葉、花の形を

バランス良く出来ればイイナー

taken_1604800739597

taken_1604800215836

以前画像UPしたジーンズと別の物で都合3本繕ったが

これ以上有ってもと中断したが、このジーンズで

マーケットに行くと皆さんから熱い視線を、シニアの女性だけどネ

それ以上にご年配の方は今時こんなジーンズで可哀想によっぽど

お金に困っているのかなと言う顔で見られます。(それは事実ですが)
taken_1604799632972

taken_1604709480722

taken_1604709458800

taken_1604800776567

taken_1604800782121

ポッチと応援をお願い致します。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ


    このエントリーをはてなブックマークに追加

最近出来るだけ散歩しているが昨日は9,000歩も歩き

周りの景色を楽しんだ。

途中川沿いの花をアップ、余りこちらでは見かけないライラックが咲き

近くに行くと良い香りが、ライラックの別名がリラの花とは

知らなかったです、シャソンの歌詞にリラの花咲く頃を聞いた覚えは

あるがイコール「ライラック」と結びつかなかった。

ライラックと言えば北海道でしょ

静岡でしかも家の近くに咲いていたとは驚き

ライラック

DSCN0289

ライラックの下にはラベンダーが、そのまんま北海道ダヨー

北海道に何か思いが有り、例えば出身地、新婚旅行先、娘が

北海道に嫁いだとか今度家の方にお会いしたら聞いてみよう。

DSCN0330 (2)

こちらは桃の花が川沿いの散歩道に、家のガーデニング以上に百花繚乱

知人の言われるように花が見たい時には、花の咲いている場所に行く

自分で所有するのは限りがあるからね 

以前に記した事と全く違う事を・・・・

その時々で言う事が違い、ついていけないと非難しないでください。

DSCN0285 (2)

DSCN0284 (2)
こちらは桜が
DSCN0282 (2)

DSCN0283 (2)
ポッチと応援をお願い致します。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ

    このエントリーをはてなブックマークに追加

スマホから画像取り込みをしてみました。

最初はスマホからPCにメールで画像を添付して送って

そこから画像をブログに添付しようとしたが

出来なかったので、今回スマホのデーターをPCに全て

取り込みし、そこから更に画像をブログに取り込みしてOK

もっと違う方法が有るのかもしれないが、とりあえず

このやり方でやってみた。

自分では同年代の中では新しい事で出来ていると思い込んで

いたが、イケマセンネ

まだまだこれから新しい事がたくさん楽しめるとポジティブに

捉えよう。
カサバルピナス
tmp_1601806057162

tmp_1605655951129

tmp_1605662598035
メジロをさがせ
tmp_1613622759976

ピエールロンサール
tmp_1563516636258

ポッチと応援をお願い致します。



にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
    このエントリーをはてなブックマークに追加

常に前進を・・・のつもりだが
以前に記したサンシュウユの before And After
DSCN0316 (2)

前の何もしないのが良かったのかな 
ビフォー before
DSCN9778
アフター After
DSCN0323 (2)

下草にヤブコウジ、
シラユキゲシを
DSCN0315 (2)
サンシュウユの花が終わり、
葉が出始めて
特徴のある葉でイイナー
DSCN0317 (2)

ポッチと応援をお願い致します。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ


    このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜか忘れられない知人の言葉というか考え方。

私の1,000枚のジャズレコードコレクションを見て、

「何故集めているの?」

返す言葉が無く思わず絶句

知人いわく、レコードを聴くならばJAZZ喫茶で聴けるでしょ。

絵画を見たければ美術館で、本を読みたいなら図書館で膨大な本が、

全てのモノが美術館、博物館、JAZZ喫茶、図書館などで事足りる。

しかも一般の人が持てない名画、名演レコードの数々、美術品の数々が・・・

個人で持とうとしないで然るべきところに行けば良い!

世の中にはいろんな考えの人がいるんだな 

知人の考えではガーデニングも植物園に行けば事足りる

だけど私はやっぱり自分の庭で花を楽しみたい 

ヒュウガミズキ
DSCN0271
カサバルピナス
DSCN0269 (2)
ドウダンつつじ
DSCN0265 (2)
コデマリ 蕾 
DSCN0263 (2)
白山吹
DSCN0260 (2)

ポッチと応援をお願い致します。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ

    このエントリーをはてなブックマークに追加

昨年6種類ほど購入したホスタの芽が出てきた。

以前から有ったホスタは一回り大きな鉢に植え替えて

翌年には大きく成長して驚いた

人間も同様で会社でそれなりのポジションを与えると

一回り大きく成長するし、ゆったりとした建物で生活すると

おおらかな人間形成が出来ると言われる。

昨年購入したホスタ達は秋ごろに一回り大きな鉢に植え替え予定。

我家の庭はあまり日が当たらないのでホスタは庭作りには

無くてはならない植物。

昨年大きく成長したホスタの横で
    
taken_1604800125020

DSCN0222

DSCN0216

DSCN0214

DSCN0213

DSCN0215
こちらのホスタは、春まだ遠く
DSCN0223

ポッチと応援をお願い致します。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ

    このエントリーをはてなブックマークに追加

良く咲く年もあれば駄目の年も有り、毎年咲き方が

違うから楽しいと考え、来年はもっと綺麗な庭を・・・

DSCN7003

DSCN7006

DSCN6994

グラハムトーマス2

グラハムトーマス

DSCN0112 (2)

DSCN0095

DSCN9343

ポッチと応援をお願い致します。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ


    このエントリーをはてなブックマークに追加

今夜の夕飯は担々麺、かぼちゃの煮物、モズク

担々麺が美味しかった

DSCN0208

目の覚めるような白さのイベリスが調子がいいですねー

DSCN0199

ポッチと応援をお願い致します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ



    このエントリーをはてなブックマークに追加

薄紅夏椿(ウスベニ ナツツベキ)は5月連休前後に開花。

駅を降りて取引先に向かう途中に夏椿の有るお庭が有り、

あー今年も5月連休が近いと季節を感じていました事を思い出す。

花の名前は上手につけますね、薄紅なんてピッタリ


DSCN3348

薄紅夏椿 (ウスベニ ナツツベキ)
DSCN3331

DSCN3329

以前は白い夏椿と薄紅夏椿を並べて植えていたが、

薄紅夏椿が強くて夏椿は枯れてしまいました。

DSCN3332

DSCN3342

「エゴの木」の花びらが

DSCN3345


DSCN3346

DSCN3347

以前は杉苔があちらこちらに

DSCN3351
ポッチと応援をお願い致します。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ


    このエントリーをはてなブックマークに追加

梅花空木は強い花で直ぐに根が出てくるからと知人から小枝を頂き

庭にさしてみたら、直ぐに枝を伸ばして翌年には花が咲くまでに

なりましたが余りにも伸びすぎて剪定が必要で、植える場所も良く考えて

植えたほうがいいです。

思い出の事はまた改めて・・・・
DSCN6991


DSCN6992


一時盆栽を始めた事も

DSC01929

クロロウバイ

DSCN3349

フェンスも年期が経ち手入れ不足
ギボウシが大きかったので周りに他の植物が植えにくかった

DSCN7001

オダマキ

DSCN7008

秋海棠

DSCN7002

ポッチと応援をお願い致します。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ムラサキケマンの花が開いた。

野や山に咲く野生の花、我家の庭でもまた今年も咲き始めた、

花活けには向かないが、庭の片隅にひっそりと咲き、

自分を主張しないところがけなげで可愛い

自己顕示欲の強い私に反省を
DSCN0187 (3)


DSCN0188

ポッチと応援をお願い致します。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ